-
Unclaimed Propertyオーストラリア(未請求資産)相続 愛知県 E様
Unclaimed Propertyオーストラリア(未請求資産)相続サポート(単独名義、電子送金手続含む)
愛知県
E様
- 提出国
- オーストラリア
- 手続種類
- ●英語オリジナルフォーム作成
●金融機関指定フォーム作成支援
●公証人認証支援
●NAATI英語翻訳手配(運転免許証等)
●海外の金融機関とのやり取り(国際電話・レター・Eメール・送付状)
当事務所のスピード
対応はいかがでしたか?問合せ後迅速に対応していただけました。
安心感は
いかがでしたか?丁寧に対応いただけて安心してお願い出来ました。
一言コメント
先日他界した夫が現地でのビジネス目的で開設したオーストラリア口座があったのですが計画がなくなり、英語が全く理解できなかった夫はそのままにしていました。Statementにはいつまでに何しなければと書いてあるようなのですが、誰も英語がわからないので何が書いてあるのかもよくわからず、日本の相続手続きをお願いしている司法書士に相談したものの、海外口座は自分で全部やってと言われてしまって途方に暮れていました。
こちらに相談させていただき、2011年に開設してから口座間移動などもしていないことをお伝えしたところ、休眠口座となっておりUnclaimed Moneyとなっているというご説明をいただき、ますます自分では手に負えないと思い、お任せしようと思いました。
丁寧かつ迅速な対応で解決できた事を嬉しく思っています。遠方で不安もありましたが依頼して本当に良かったです。まだまだ暑いのでお体には気をつけて頑張って下さい。 -
海外口座解約 栃木県 T様
海外口座解約サポート(単独口座、電話番号変更、小切手送付手続含む)
栃木県
T様
- 提出国
- アメリカ
- 手続種類
- ●英語オリジナルフォーム作成
●公証人認証・外務省アポスティーユ認証支援
●英語翻訳(運転免許証等)
●外国語書類の日本語翻訳(英語オリジナルフォーム等)
●パスポート認証
●海外の金融機関とのやりとり(送付状)
当事務所のスピード
対応はいかがでしたか?対応がとても早かったです。
安心感は
いかがでしたか?とても安心できました。
一言コメント
2003年から2005年頃にアメリカ合衆国に出向で11カ月程滞在し、口座を開設しました。日本に戻ってから、銀行から「口座をinactiveにする」という連絡が来て以来十数年経過していました。今後アメリカ合衆国に仕事で長期滞在する事がないため、アメリカの口座を解約し、口座に預けてある資金を回収出来ればと思ってご相談しました。2か月程度で小切手が到着しました。その後の小切手換金手続きがわからなかったのですが、ご指南いただけて助かりました。
-
Unclaimed Propertyデラウェア州(未請求資産)請求 東京都 M様
Unclaimed Property(未請求資産)請求サポート(単独口座、小切手送付手続含む)
東京都
M様
- 提出国
- アメリカ(DEデラウェア州)
- 手続種類
- ●州政府の指定フォーム作成支援
●英語翻訳(運転免許証・公共料金等)
●英語オリジナルフォーム作成
●公証人認証支援
●パスポート認証
●海外の州政府とのやり取り(レター・Eメール・オンラインでの書類提出)
当事務所のスピード
対応はいかがでしたか?迅速に対応してもらいました。
安心感は
いかがでしたか?丁寧に対応して頂き安心できました。
一言コメント
米国ディーラーを通して投資信託を購入、米国の口座にありましたが 2020年6月移管され、Unclaimed Propertyの連絡が届きました。その通知が来てから自分で請求してしまったのでClaimIDは付与されていたのですが、そこからの手続きがよくわからず、お願いしたいと思いました。依頼してから5か月で手もとに小切手が届きました。
米国にまだ預金等が残っていますので、いずれまたお手伝いいただくことがあるとおもいます。その際にはよろしくお願いいたします。 -
Unclaimed Propertyニューヨーク州(未請求資産)請求 東京都 A様
Unclaimed Property(未請求資産)請求サポート(単独口座、小切手送付手続含む)
東京都
A様
- 提出国
- アメリカ(NYニューヨーク州)
- 手続種類
- ●州政府の指定フォーム作成支援(W-8BEN含む)
●英語オリジナルフォーム作成
●公証人認証支援
●英語翻訳(運転免許証・公共料金等)
●パスポート認証
●海外の州政府とのやり取り(Eメール・オンラインでの書類提出)
当事務所のスピード
対応はいかがでしたか?とても対応が早かったです。
安心感は
いかがでしたか?安心できました。
一言コメント
アメリカNY州のUnclaimed Fundsに移管されている銀行預金の返還のサポートをお願いしました。預金がUnclaimed Fundsに移管されたのは、2011年末で、7年ほど前に何回かNY州のOffice of the State Comptrollerとやり取りをしたのですが、返還されるまでは至らず、是非ともサポートしていただきたく今回お願いいたしました。無事に小切手が届き、7年越しに手続きが完了して安堵しております。お世話になりました。
-
海外口座解約 埼玉県 K様
海外口座解約サポート(共有口座、口座凍結解除activate手続、住所修正・電話番号変更、小切手送付手続含む)
埼玉県
K様
- 提出国
- アメリカ
- 手続種類
- ●英語オリジナルフォーム作成
●金融機関指定フォーム作成支援
●公証人認証支援
●英語翻訳(運転免許証等)
●パスポート認証
●海外の金融機関とのやりとり(国際電話・送付状・レター)
当事務所のスピード
対応はいかがでしたか?迅速に対応してもらいました。
安心感は
いかがでしたか?安心してお任せできました。
一言コメント
2000年に米国赴任時に開いた口座(主人と私の名義)を日本帰国後も残してクレジットカードでの買い物の支払いに時々使用していましたが、数年前に「米国外居住者にはクレジットカードを更新しない」という通知が来てクレジットカードが停止となり、ATMカードも無い状態となりました。その後、このままでは休眠口座になるという通知があり、全額U$10,000を日本へオンライン送金しようとしましたが、ATMカード番号がないとログインすらできない状態になっていました。ATMカードを再発行してもらうリクエストレターを出すよう言われて送付したが、「notarization と Apostilleをつけないと手紙のリクエストには対応できない」とのレターが届いきました。ネット検索していたら御事務所を見つけたことで、この際一切お任せして口座解約するのがいいのかと考えてご相談しました。お願いしてから、全てスムーズに進みましたこと御礼申し上げます。アメリカの銀行から届いた小切手換金についても昔と違って限られた金融機関でしか受け付けてもらえない状況でしたが、換金手続きについても教えていただけて終始安心してお願いすることができました。